ここは初めて来たんだけど、建物も新しく綺麗でいい感じ。で、体温測って、注射タイム。坊ちゃん、泣かないんでやんの。一歳三ヶ月でなかなかやるな~。あと、先生は注射打った後の様子までチェックしてくれて、そこまでやってくれる医者は始めて。いい医者見つけたわい。
さて、代官山まで来たらEATALYで乾杯だろ? EATALYってあれだ、説明するのめんどくさいので、ここ読む。

子連れだと生ハム付いてました。ピザとサラダ。大人はシャンパン→赤ワイン。

ぐるぐるソーセージ。

子供はおなかいっぱいになると、すぐ席を立つのな。片親が子守して片親が飲み。交代制。


おおはしゃぎな子供たち。坊ちゃんだいぶ歩くの上手になってきた。
ハチ公バスで帰って、今度は代々木公園の日本インドネシア市民協力フェスティバルへ。イタリアの次はインドネシアな。

インドネシアな空間が広がっておったわい(インドネシアってバリ島しか行ったことないですが…)。
代々木公園フェスはほぼ全部行ってる父ちゃんですが、これくらいのこじんまりしてるフェスは好きだな。最近のタイフェスの人の多さは異常。
それから代々木公園を後にして、一度家に帰って今度はお姉ちゃんと二人でお台場へ! って父ちゃんは自分の身体を過信していた。お台場に着いた頃には、もう脚が棒でゾンビウォーク。気分的にはイタリア→インドネシア→香港くらい旅してる疲労感。

お姉ちゃんはテンション高くはしゃぎまくり! なんで子供は元気なの?
帰りはりんかい線で東京テレポート駅から渋谷方面へ。ってこれが大失敗。東京テレポート駅で電車待ってたら来る電車すべて満員。こんなのに四歳児乗せたら死ぬだろうと思い二本見送ってもますます満員電車が来るよ。さすがお盆と、思い切って逆方向の新木場行きへ乗った。こっちはがらすき。とりあえず涼しいし、座れて幸せ。そして次の国際展示場駅から乗ってきた人たちを見て、謎が解けた。こみけ。一気に満員になる電車。とりあえず新木場まで行って、折り返すことにした。早く家に帰りたい。寝るお姉ちゃん。ぐったり父娘。

もう食欲ないほど疲れたので、この日はシャンパンを以って夜ごはんとした。