
Wii U良いですよ。「父ちゃん、Wii Uやっていい?」と坊ちゃん(4)は自分で電源つけて「ニンテンドーランド」のピクミンで遊んでます。テレビではお嬢(8)が「ビクトリアス」観てます。お嬢(8)はたまにYouTubeでアニメが観たい時は、父ちゃんのアカウントに切り替えて観てます。Wii Uのアカウントはe-mailで紐付けないとネットのサービスが使えないみたいですね。子ども達のメアド作るのめんどいのでやってません。なので父ちゃんのアカウントだとYouTubeが観れる事を知っているようです。という感じで子ども達は、使いこなしてます。
さて、昨年夏くらいからかな。近所のビデオレンタル屋が旧作100円だったので週末毎に子ども達はアニメや特撮ものを一週間借りてたんだけど、今日久々にビデオレンタル屋に行ってみたら通常料金に戻ってたわ。今まで一本100円だったのが、260円に。その瞬間頭に過ぎったのがhuluだった。1ヶ月980円でしょ。旧作1本100円だったらビデオレンタルで十分だったのに、1本260円だったらhuluでいいじゃん、みたいな。
基本映画は映画館で観る人だし、観たい映画がなくてもヒーリングスポットとして映画館に行くほど映画好きですから、映画見放題なんて最高でしょう。映画館で観こぼした映画が観たいてのもあるけど、観た映画でもあのシーンだけ何回も観たいとか、あの表情だけ観たいなんてコト多々あるから最適かもしれない。「タイガー・オン・ザ・ビート」でチョウ・ユンファが生玉子飲むシーンを、通勤時間にiPhoneでも復習できるんでしょ? あと手を出したら危険な海外ドラマな。海外ドラマを観る時間が整ったら、その時はhuluって決めてたんだけど。。。
思い立ったが吉日、huluに手を出しました。Wii Uからだと一ヶ月無料だし。子ども達が観たいアニメや特撮の宝庫だったわ。さっそく「じゃりン子チエ」と「仮面ライダー電王」観とったわ。観たってや~。心配してたのがiPhoneでも字幕読めるんかなってコトだったけど、とりあえず「glee」観てみたら文字おっきいね。スマホ対策だな。とりあえずしばらく通勤電車ではジャッキーのコミカルカンフーやチョウ・ユンファの香港ノワールやジョニー・トーの銃撃戦を堪能できるってことか。なんかさ、こういう新しいサービスを家庭に導入するのって、父親としての仕事した感あるわ~。
メリット
・ビデオレンタルで月何本も借りる家庭だったらhuluの方が安い。
・返さなくて良い。
・Wii Uやテレビだけでなく、とにかくいつでもどこでもiPhoneやiPadやノートPCなどデバイスを変えても観れる。同時に観れないってことになってるけど、アレだ。
・もしかしてHDレコーダーの中に入ってる昔のウルトラマンやポケモンは消していいかも? だってhuluで全編観れるし。
デメリット
・昔の香港映画充実してるのに、タイ映画が「風の前奏曲」だけなの? この映画好きだからいいけど。
・キッズ用の映画でも吹き替え版がない。お嬢(8)ともなれば字幕で何とか観れるけど、さ。
・ビデオレンタル屋に行かなくなるかも。
とにかく旧作100円の代わりにhuluはありです。これから「エグザイル/絆」観てマカオ旅行と洒落込みます。